感性デザイン学部

 

工学部工学科

感性デザイン学部での
4年間

1年次

基礎理論の修得と基礎実習によりデザインへの関心を高める。

2年次

3つの専門領域による学習を行い、将来の目標へ向けた基礎技能を養う。また、地域や文化についての学習を行う。

3年次

専門領域を深めるとともに、領域を横断し、クリエイターとしての自分だけの個性を確立。地域でデザインを実践し応用力を高める。

4年次

大学での学習・専門領域の集大成としてデザイン制作と地域での活動に取り組み、卒業研究で新しいデザインを創造する。

ADMISSION POLICY

アドミッションポリシー

感性デザイン学部

感性デザイン学部では、豊かな人間性と総合的な判断力を基盤とするデザインの素養をもった人材、社会の変化に対応できる柔軟な思考力をもった人材、デザインの諸原理を踏まえ、高度な応用展開能力をもった人材、そして公共的問題や地域社会への関心とグローバルな視野をもった人材の育成を目指しています。これらを実現するため、感性デザイン学部では、本学が進める感性デザイン学に関する教育研究活動に強い関心があり、本学部において自らを向上させようとする意欲を持ち、高等学校で履修する教科・科目について基礎的な知識・技術を有している人を、多様な選抜制度により受け入れます。

感性デザイン学科は、多様な人間性・文化を理解し、ローカルとグローバルの広い視点から新しい価値を生み出せるグローバル人材、建設的な人間関係を形成するコミュニケーション能力を有し、新たなものを作り上げる実現力や実行力を備えた人材、ならびに実社会において自己やコミュニティの課題を見出し、解決のために状況に応じたデザイン手法を展開できる人材の育成を目指しています。感性デザイン学科は、本学科の目的ならびに学びに強い関心があり、これらの能力を身につけて地域や社会で活躍したいという目標を持って主体的かつ自律的に取り組む人を受け入れます。

感性デザイン=これまでにない、これからの「新しい」デザインであること。自分だからこそできる「新しさ」を創造しよう。

感性を刺激する3つの専門領域
感性を刺激する3つの専門領域

専門領域を横断した自分だけの時間割を設計。 学年ごとに選択肢が増えていく科目配置で、将来の目標と進路に合わせた自分だけの時間割をつくることができます。専門領域を横断し、複合的なデザインスキルを身につけた新しい時代のクリエイターを育成します。

工学 × デザイン = 岩手県山田町で防潮堤に壁画を制作しています!

東日本大震災から10年が経った2021年。感性デザイン学部と工学部で連携し、岩手県山田町にて、津波から町を守るために建設された防潮堤に壁画を制作する活動を開始。完成まで数年をかけた長期的なプロジェクトとして、地域やさまざまな企業とも協働しています。災害からの心の復興、町のアイデンティティの回復、そして地域防災のためのインフラの維持・管理など、デザインのアイデアと工学の知識を活用した活動で、地域を支え、地域を変え、地域をつくっていきます。

01

基礎から学べるクリエイティブな実習・演習科目

デザインの考え方を学びながら、絵画やイラストレーションの制作、立体作品、写真や映像など、横断的に多様な手法を基礎から学べるカリキュラムになっています。アイデアを実現するためには、どのような制作手法を選び取れば良いのか、多彩な課題をこなす実習・演習科目で、クリエイターとしての確かな力を身につけることができます。

02

活動の場を作り、成果を高めるデザインカの育成

デザインの価値は、ひとりで生み出せるものではなく、多くの人との関わりの中に見出されていくものです。優れたクリエイターは、何かを創るための活動と人々がそれに加わることのできる場を生み出します。感性デザイン学科では、個人の制作力を最大限に引き出すばかりでなく、チームの中で効果的にデザイン活動を推進する力を育てます。

03

地域と連携して実践する学び

本学科では、地域での学びをデザインの基盤としています。地域の風土や文化を理解するだけでなく、企業や自治体とのコラボレーション、地域の人とともに行う活動など、学生が地域協働する機会が豊富にあります。商品企画からイベントまで、さまざまな対象の価値を創出し、地域の課題を解決するデザイン活動を実践的に学ぶことができます。

04

ひとりひとりの目標に合わせ徹底した個別指導

デザインスキルの向上には、日々の努力は欠かせません。本学科では、3年次のゼミ指導から4年次の就職活動・卒業研究まで、豊富な実践・実務経験のある教員により、学生それぞれの目標に合わせた丁寧な個別指導を行っています。信頼できる教員のもと自分らしさのあるデザインを磨き上げることができます。

LICENSE

目標資格

所定の単位を取得し卒業と同時に得られる資格
  • 中学校教諭一種免許状(美術)
  • 高等学校教諭一種免許状(美術)
  • 高等学校教諭一種免許状(工芸)
  • 商業施設士補 ※本学で開催される講習会への参加が必要となります
在学中の取得を支援する主な資格
  • リビングスタイリスト
  • 福祉住環境コーディネーター
  • lllustaratorクリエイター能力検定
  • Photoshopクリエイター能力検定
  • WEBデザイナー検定
  • 色彩検定
  • インテリアコーディネーター

TOPICS01

卒業研究ピックアップ
地域への眼差し、自分の好きなことをカタチにしていこう。

感性デザイン学科の卒業研究は、ジャンルにとらわれない自由な発想やアイデアが特徴です。普段の生活での疑問や自分の好きなこと、そして地域への眼差しを、デザインや表現の研究へと高めていきます。

  1. 「青森のおいしいもの A to Z ~おいしさビジュアル化の研究~」
     貝塚 彩乃さん  創生デザイン学科(現:感性デザイン学科) 2022年3月卒業(青森県私立八戸工業大学第二高等学校出身)
  2. 「現代のライフスタイルに合わせたお茶道具の提案」
     矢尾 榛基さん  創生デザイン学科(現:感性デザイン学科) 2022年3月卒業(秋田県立六郷高等学校出身)
  3. 「アイドルの活動に関心を持ってもらうためのカードゲームの制作」
     村上 駿平さん  創生デザイン学科(現:感性デザイン学科) 2022年3月卒業(青森県立六戸高等学校出身)

TOPICS02

ベトナムで見た“アートの現場”。社会にアートを介入させる手法を模索していきたい。

感性デザイン学科で講師を務める一方、美術家としても活動する東方悠平先生が、文化庁の新進芸術家海外研修制度の研修員に採択され、2021年3月~11月の期間、ベトナム・フエで“アートの現場”をリサ ーチしてきました。「滞在中は、現地のアーティストが運営しているギャラリーやカフェなどが地域の人とどのように関わっているかをリサーチし、さまざまなアートプロジェクトも実施しました」と東方先生。フエに滞在しアートプロジェクトを行うのは2回目。これからもアートを通して社会を俯瞰していきたいと意気込んでいます。
東方 悠平講師